かすがい市民活動情報サイト活動紹介学術・文化・芸術・スポーツ2022/11/16名古屋市中川区の前田氏発祥の地戸田ふるさとコース訪ねる。

2022/11/16名古屋市中川区の前田氏発祥の地戸田ふるさとコース訪ねる。

公開日:2022年11月24日 最終更新日:2022年11月29日

2022/11/16名古屋市中川区の前田氏発祥の地戸田ふるさとコース訪ねる。
 当日は会のメンバー7名が参加した。それぞれ近鉄名古屋駅に集合して伏屋駅で下車しコース(約5km)を稱圓寺→前田速念寺→圓盛寺→宝蔵院→七所神社→八幡社→宝泉寺→霊宮社→法然寺→太平寺→浄賢寺→西照寺→白山神社→神明社を散策し近鉄戸田駅から名古屋駅を経由してさんさん自宅に戻った。
✿稱圓寺(しょうえんじ)真宗大谷派
 創建年は不詳。
 正中2年(1325)には七堂伽藍を数え、塔頭も16か寺を数えた。天正2年(1574)10月、3世西信が石山合戦に参戦のため留守にしている間、信長の家来土方治兵衛の来襲を受け、本坊が焼失したが、天正19年(1591)、仮堂を現在地に建て、世に辻殿といわれた。本尊は木仏立像の阿弥陀如来である。
DSCN9221.JPG
 山門
DSCN9222.JPG
 本堂
✿土之宮神明社
 祭神は天照大御神です。
DSCN9224.JPG
 石標 鳥居 参道
DSCN9228.JPG
 神殿
 福留将監(福留左近将監)は信長の家臣であると伝える居城で助光城と伝えられます。
DSCN9229b.JPG
 城址石碑(福留将監督)
✿薬師堂
 本尊は行基菩薩作と云われる薬師如来像です。
 前田利家の守り本尊となっていたと云われ伝えられている。
DSCN9234.JPG DSCN9237.JPG
 お堂(瓦に「薬」)
✿前田速念寺(そくねんじ)「前田城跡」真宗
 天文12年(1543)前田利則(意休)は加賀公前田利家の叔父にあたる。寺伝によると、天文6年(1537)前田城にて利家出生地で7歳頃荒子に移る。
天正12年(1584)小牧長久手の戦で前田城落城した。
 その後、前田利家は金沢城に入るが生まれ故郷を偲び、前田一族先祖の墳墓と土地を守る速念寺に本尊となる阿弥陀如来を寄進した。その蓮台には「聖徳太子御作、前田又左衛門尉利家」の銘がある。
また。
 当寺は前田氏発祥の地で、当時の前田氏は蟹江、一色、荒子を傘下に収めていた。
 門前には前田古城跡の石碑がある。
DSCN9242.JPG
 山門と城跡石標
DSCN9244.JPG DSCN9259.JPG
 本堂  参加者の写真
DSCN9256.JPG DSCN9258.JPG
 石標 城主前田興十郎之墓
✿圓盛寺(えんじょうじ)真宗大谷派
 慈覚大師の創建による四明山一乗院長覚寺という天台宗の霊場であった、天正9年(1581)に真宗に改め、慶長19年(1614)、現在の寺号になった。
 また、天正6年(1578)に北畠具親によって禅宗に転宗された。
DSCN9261.JPG
 山門
DSCN9263.JPG
 本堂
✿宝蔵院(ほうぞういん)真言宗
 行基菩薩の開基と伝える。宝永7年(1710)現在の寺号に改号された。
 本尊は行基作と伝えられる木仏立像の地蔵菩薩である。
DSCN9288.JPG
 石標
DSCN9272.JPG
 山門 鐘楼
DSCN9275.JPG
 本堂
✿七所神社(しちしょじんじゃ)
勧請年月日は不詳。
 祭神は日本武尊・草薙剣神霊・足仲彦命・平止与命・稲依別命・宮酢姫命・迦具土命の七柱である。
DSCN9289.JPG
 石標と鳥居

()昼食は料理工房・昇竜苑でランチを頂きました。
✿八幡社
 祭神は応神天皇、創建不詳。
市指定文化財「戸田まつり」ゆかりの社です。
 戸田まつりの起源は元禄15年(1702)から始まった。一之割から五之割にある山車を引き出して町内を練り、全体として一つのまつりを構成している。各境内に山車蔵が建っている。
 八幡社(一之割)…祭神は応神天皇、創建不詳。
 天満宮(二之割)…祭神は菅原道真、創建不詳。
 霊(鈴)宮社(三之割)…祭神は天宇受売命、創建不詳。
 白山神社(四之割)…祭神は伊弉冉尊、創建不詳。
 神明社(五之割)…祭神は天照皇大神、創建不詳。
DSCN9298.JPG
 拝殿
✿天満宮
祭神は菅原道真、創建不詳。
DSCN9302.JPG
 鳥居
DSCN9304.JPG DSCN9305.JPG
 拝殿
✿宝泉寺(ほうせんじ)宝樹山 真宗大谷派
 本寺は寛永元年(1624)創建し文安2年(1445)にこの地に移った。7世順正の代に真宗に改宗した。
 本尊は阿弥陀如来です。
DSCN9306.JPG
 山門
DSCN9307.JPG
 本堂
✿霊「鈴」宮社
 祭神は天宇受売命、創建不詳。
DSCN9311.JPG
 霊宮社
DSCN9312.JPG
 鳥居
 拝殿
✿法然寺(ほうねんじ)浄土宗
 寛永9年(1632)、快空教然上人によって開山。明治24年(1891)濃尾地震により諸堂全壊し、16世定空準恕上人により再建された。
 本尊は木造座像の阿弥陀如来である。
 文化財は法然上人一代記と涅槃図がある。
DSCN9319.JPG
 山門
DSCN9321.JPG
 本堂
✿太平寺(たいへいじ)曹洞宗
 和銅3年(710)行基菩薩が創建したと伝える。永亨5年(1433)清洲から移建された。嘉吉元年(1441)戸田の地頭戸田弾正衛門尉藤原宗光の求めで、実庵永真和尚が開山。薬師堂には行基作と伝えられる秘仏薬師如来が祀られている。
DSCN9325.JPG
 本堂
DSCN9324.JPG
 薬師堂
✿浄賢寺(じょうげんじ)真宗大谷派
寺伝によると、創建は文亀2年(1502)。もとは天台宗であったが勝鬘寺が蓮如上人に帰依し真宗に改めたため。
DSCN9327.JPG
 山門
DSCN9330.JPG
 本堂
✿西照寺(さいしょうじ)真宗大谷派
長亨元年(1487)蓮如上人の孫教誓が創建し、真蔵坊と名付けたが寛永13年(1636)、現在の名に寺号を改められた。
本尊は阿弥陀如来です。
4代淳誓は熱田の裁断橋の架橋に尽力したそうです。
DSCN9329.JPG
 山門、鐘楼
DSCN9330.JPG
 本堂
✿白山神社 祭神は菊理媛神(くくりひめのかみ)
DSCN9340.JPG
 石標
✿五之割神明社
 祭神は天照皇大神 
   写真なし
 以上

この情報は、「歴史探訪街道ウォーキングの会」により登録されました。

この記事をチェックした人はこんな記事もチェックしています