2025年1月11日(土) 福祉を考える映画会に参加しました
2025年1月11日(土)、春日井市社会福祉協議会が主催する「福祉を考える映画会」の会場で同時開催されたボランティア活動展で、『アレルギーと自助の備えの展示』をさせていただきました。
展示では、食べ物に制限がある方でも安全に炊き出しや配布されるものが食べられるように、炊き出しのコツやアレルギーの基礎知識など、市民の皆様に知っていただきたい内容を盛り込んでいます。
今回もおしゃべりさせていただいた市民の方から
「避難所って自分達でやらなきゃいけないの?知らなかった」
との声が上がっていました。
災害が起こったら、みんな被災者になってしまいますね。
私自身、アレルギーっ子を育てながら日常生活をこなすことに精一杯で、災害のことを忘れがちになりますが、啓発活動を通して自分事として考える時間をいただいている気がします。
災害が起きるまで、なかなか自分事として考えることができないかもしれません。
ですが、近隣の方とお近づきになったり、子どもだけで留守番をしている時の対処法など、災害が起こった時のことを考え日常でできることを少しずつ積み重ねることで、自助・共助の力が育まれていくのかなと思います。
避難所では、赤ちゃんやご高齢の方、食べ物に制限のある方や体の不自由な方など様々な人と一緒になることが予想されます。
それぞれが助け合い、配慮し合いながら、思いやりのある優しい避難所運営ができますように…
災害が起きる前の活動として、これからも微力ですが活動を続けて参ります。
アレルギー歩みの会として、引き続きできることを継続していきます。
ご賛同いただける方のご協力もお待ちしております。
allergy.ayumi@gmail.com
この情報は、「アレルギー歩みの会」により登録されました。