
団体紹介
2021年5月に発足したボランティア団体です。
60代の元教員3人でスタートしましたが、5年目の今は、意欲のある元気な後期高齢の方や現役世代の方など多彩な人達で構成されています。平均年齢は高いですが、やる気いっぱい!時々、大学生や高校生が自主的にスタッフとして参加してくれるので、にぎやかです。
初年度は、春日井学習等供用施設を借りて、学習支援をしたり地域の多世代交流イベントを開いたりしました。2022年6月からは、如意申町の空き家を改修して子ども食堂「あいあい食堂」を始めました。毎週土曜日の夕方、住宅街に元気な子どもの声が響きます。利用者が増え、2024年10月からは、すぐ隣に第2あいあい食堂ができました。
ここでは、夕食を提供するほか、学習支援、遊びの支援、子育て相談、居場所の提供、無料食品配布も行っています。
尚、私たちの活動は、ささえ愛センターが発行する市民活動情報誌の2023年春号に取り上げていただきました。また、愛知県社会福祉協議会が発行している子どもの居場所応援プラザ情報誌の2023年7月号にも載りました。
新着情報
-
10月11日、この地方の郷土料理「押しずし」を作りました。
春日井市では、昔から多くの氏神様(神社)の秋の大祭が10月第2日曜日にとり行われています。このお祭り...
-
9月27日のキンパ作り報告
ネットのレシピを参考にしたり「友人のひとりが韓国人でキンパ作りが上手」というスタッフの話を聞いたり...
-
プレイルームのおもちゃや運動器具の整とんをして下さるボランティアさんを募集します。
開催日:常時募集
開催時間:都合のつく時間ならいつでもいいです
日曜日から土曜日の午前中までの間の都合がつく時間に、お越しいただき、あいあい食堂を開錠して中に入り、... -
あいあい食堂のチラシ最新版です。
あいあい食堂のチラシをチェックしたいという方のために、アップしました。
-
10月4日、手作りおやつ「栗きんとん」を作ります。
地域共生サロンに来て下さる高齢者の方々と一緒に、子ども達も参加して作ります。昔ながらの、つぶしたさつ...
-
10月4日、第13回地域共生サロンのテーマは、「栗とさつまいものきんとんを作ろう」です。
先日、中津川産の大栗をいただきました。栗100%の栗きんとんを作るには、少々量が足りないので、今が...