
団体紹介
2021年5月に発足したボランティア団体です。
60代の元教員3人でスタートしましたが、5年目の今は、意欲のある元気な後期高齢の方や現役世代の方など多彩な人達で構成されています。平均年齢は高いですが、やる気いっぱい!時々、大学生や高校生が自主的にスタッフとして参加してくれるので、にぎやかです。
初年度は、春日井学習等供用施設を借りて、学習支援をしたり地域の多世代交流イベントを開いたりしました。2022年6月からは、如意申町の空き家を改修して子ども食堂「あいあい食堂」を始めました。毎週土曜日の夕方、住宅街に元気な子どもの声が響きます。利用者が増え、2024年10月からは、すぐ隣に第2あいあい食堂ができました。
ここでは、夕食を提供するほか、学習支援、遊びの支援、子育て相談、居場所の提供、無料食品配布も行っています。
尚、私たちの活動は、ささえ愛センターが発行する市民活動情報誌の2023年春号に取り上げていただきました。また、愛知県社会福祉協議会が発行している子どもの居場所応援プラザ情報誌の2023年7月号にも載りました。
新着情報
-
9月13日、初めて、あいあい食堂に、完全無農薬野菜で作ったメニューが登場しました。
あいあい食堂の自慢の一つは、メニューに使っている野菜の種類と量がとても多いことです。野菜や果物は、家...
-
9月20日のメニューに、富山コシヒカリ新米ごはんが登場。味わいに来てください。
今年も、黒部川の水で実ったコシヒカリの新米が、あいあい食堂に届きました。生産地は、北アルプス朝日岳や...
-
9月20日の第12回地域共生サロンのテーマは、「余ったかき氷シロップでデザートを作ろう」です。
この夏、あいあい食堂では、毎週のように、子ども達が、かき氷を楽しみました。毎週作っても、かき氷シロ...
-
9月27日、午後4:00~政府備蓄米を無料配布します。
今回は、300kgの政府備蓄米を配布します。ひとり2㎏ずつに小分けして配布する予定です。150人のお...
-
9月13日(土)お米2kgを無料配布します。
一般社団法人愛知子ども応援プロジェクトさんからお米を50キロいただきました。2㎏ずつに小分けして18...
-
9月13日、防災用品と防災食を配布します。
9月は、防災月間です。あいあい食堂には、たくさんの防災食が集まりました。クッキーやバームクーヘン、...