通所型住民主体の地域共生サロン活動とあいあい食堂の活動を兼ねて、8月2日(土)に流しそうめん大会をします。
公開日:2025年05月04日 最終更新日:2025年05月18日

昨年は、茶色い雨どいを使った風情のない、流しそうめん大会でしたが、今年は、青竹の樋を流れるそうめんを味わうことができることになりました。当団体の活動を知った、みどりのまちづくりグループさんが青竹樋の制作を申し出て下さいました。また一つ、支え愛センターに登録してある団体同士の横のつながりが出来たことをうれしく思います。
以前、親子イベントで、かすがい朗読研究会さんに、ジャンボ紙芝居の公演を依頼したことがありますが、今回は、支え愛センターの職員さんからの働きかけがきっかけです。
4月27日にあった支え愛センター祭りでは、古布を活かしたいろいろな手作りの作品で古布の魅力を伝え続けておられる悠遊会さんから、布に野菜のスタンピング模様を描く方法を教えていただきました。早速、今年の通所型住民主体地域共生サロン活動に取り入れる予定で準備しています。
また、この日みどりののまちづくりグループの皆さんが手作りされた間伐端材を活かしたウエルカムボードとミニ鯉のぼりを購入し、あいあい食堂に飾りました。
これからも、他の市民活動団体さんの活動を知ったり力を借りたりして、子どもの居場所応援団「あいあい」の活動の幅を広げたいです。
以前、親子イベントで、かすがい朗読研究会さんに、ジャンボ紙芝居の公演を依頼したことがありますが、今回は、支え愛センターの職員さんからの働きかけがきっかけです。
4月27日にあった支え愛センター祭りでは、古布を活かしたいろいろな手作りの作品で古布の魅力を伝え続けておられる悠遊会さんから、布に野菜のスタンピング模様を描く方法を教えていただきました。早速、今年の通所型住民主体地域共生サロン活動に取り入れる予定で準備しています。
また、この日みどりののまちづくりグループの皆さんが手作りされた間伐端材を活かしたウエルカムボードとミニ鯉のぼりを購入し、あいあい食堂に飾りました。
これからも、他の市民活動団体さんの活動を知ったり力を借りたりして、子どもの居場所応援団「あいあい」の活動の幅を広げたいです。