
団体紹介
春日井市災害ボランティアコーディネーター連絡会
目的
災害が発生した場合、関係機関と連携を保ちながら被災者の復興支援活動を行うとともに、平常時においては、市民の防災意識の啓発に努める。
内容
①春日井市総合防災訓練等に参加し防災意識の啓発
②災害ボランティアコーディネーター養成講座に協力
③災害に対する知識、応急救護の技術の習得
④災害救援ボランティアセンターの設置、運営マニュアルの演習
⑤寸劇を取り入れた「防災講座」等で啓発
新着情報
-
災害救援ボランティア体験研修会 令和7年2月22日(土)13:30~16:30 総合福祉センター
ニーズ受付の状況 事前オリエンテーション 受付(ボランティア活動保険を含む) 活動紹介 資材...
-
令和6年度 災害救援ボランティアコーディネーター養成講座 令和7年2月1日(土)・8日(土) 春日井市社会福祉協議会
2月1日(土)10時より 開会のあいさつ 講座(市民安全課) 講座(社会福祉協議会) ニーズの...
-
もしもに備える! 始めよう防災!(からだの健康講座) 令和7年2月5日(水)10時から 福祉の里 多目的室
防災講話 「もしもに備える! 始めよう防災!」 牛乳パックでつくる防災笛(筋力アップ笛) ...
-
福祉映画会ボランティア活動展(非常持ち出し品ゲーム) 令和7年1月11日(土) 文化フォーラム交流アトリウム
パネル展示 非常持ち出し品ゲーム
-
局地災害救援活動訓練(東尾張ブロック社協) 令和6年12月1日(日) 豊明社協
マッチング リーダーの指名 土のうつくり場所へ 土のう積み 使用器材の洗浄 報告書作成 ...
-
グルッポふじとう 防災イベント 令和6年11月24日(日)10時~15時
防災食の試食 避難所(段ボールベッド) 消火活動体験 自衛隊の車両展示とロープワーク ...