団体プロフィール
団体情報
団体名 | かすがい朗読研究会 |
---|---|
ふりがな | かすがいろうどくけんきゅうかい |
代表者情報
氏名 | 菊池 美枝子 |
---|---|
ふりがな | きくちみえこ |
詳細情報
設立年月日 | 1977年10月12日 |
---|---|
会員数 | 14 |
会員の主な年齢層 | 60代, 70代 |
活動の対象者 | 読み聞かせや朗読に興味のある方 |
活動頻度 | (◎研究会:水曜日 ◎読み聞かせボランティア:各開催場所(担当制)) |
活動時間帯 | ◎研究会:水曜日 10:00~12:00 ◎読み聞かせボランティア:開催場所毎 |
入会金の有無 | 無し |
会費の有無 | 有り(月額1,000円) |
会則の有無 | 有り |
会報の有無 | 無し |
会員募集状況 | 募集中 |
ボランティア・スタッフの募集状況 | 募集中 |
入会方法 | その他(朗読研究会(勉強会)見学の上、お申込みください) |
入会資格 | 朗読研究会(勉強会)に参加可能な方 |
活動内容紹介 | ☆春日井市内の各会場で「紙芝居とお話を聞く会」を開催しています☆ ☆会員内での朗読勉強会を開催しています☆ ◎紙芝居とお話を聞く会 ・図書館本館:第2第4水曜日 15:30~16:00 ・グリーンパレス図書室:第3土曜日 15:00~15:30 ・グルッポふじとう:第4金曜日 15:00~15:30 *開催しない日もあります *詳しい開催日は広報かすがいをご確認ください ◎朗読研究会(勉強会) ☆文化フォーラム:水曜日 10:00~12:00 *第4水曜日は講師指導 *開催日はお問い合わせください その他、招かれての読み聞かせ・朗読会もやっています |
活動目的 | 1977年に春日井市からの要請により読み聞かせボランティア養成を目的に設立されました。 ※朗読を通じて「美しい日本語(標準語)」と表現の楽しさを学び、読み聞かせを通して地域社会のために奉仕することを目的としています。 ※声を出すことが健康に繋がり、本にふれて知らないことに出会える、朗読のアンチエイジング効果も活動の目的になっています。 |
PRや実績など | 春日井市の昔話などを一畳ほどのベニヤ板でジャンボ紙芝居を作成し春日井まつりなどで上演しています。 デジタル化したジャンボ紙芝居の上演も各地で行っています。 |