団体プロフィール
団体情報
団体名 | 安全・安心まちづくりボニター |
---|---|
ふりがな | あんぜんあんしんまちづくりぼにたー |
代表者情報
氏名 | 青山 克子 |
---|---|
ふりがな | あおやま かつこ |
事務局情報
氏名 | 春日井市安全なまちづくり協議会 |
---|---|
ふりがな | かすがいしあんぜんなまちづくりきょうぎかい |
郵便番号 | 486-8686 |
所在地 | 愛知県春日井市鳥居松町5丁目44番地 |
電話番号(1) | 0568-85-6064 |
FAX番号 | 0568-83-9988 |
E-mail(1) | anzen@city.kasugai.lg.jp |
詳細情報
会員数 | 男性、女性、合計336 |
---|---|
会員の主な年齢層 | 60代 |
活動の対象者 | 全般 |
入会金の有無 | 無し |
会費の有無 | 無し |
会則の有無 | 有り |
会報の有無 | ( 回/年 発行) |
会員募集状況 | 募集中 |
入会方法 | (電話にて問い合わせ,※春日井安全アカデミー基礎教養課程及び専門課程を卒業し、ボニター養成講座を終了された方に対し春日井市安全なまちづくり協議会長(市長)より委嘱します) |
活動内容紹介 | 1目的 防犯や防災といった地域の安全について自発的に行動し、社会貢献活動ができる市民であり、また、行政などの機関に対して、地域の安全・安心についての必要な提言を行うことができる市民という意味で、地域の安全についてリーダー的役割を担うことができる市民。 ①地域のリーダーとしての能力を持つこと ②ボランティアの機能を持つこと ③モニターの機能をもつこと 2 主な活動内容 (1)防災関係 ①総合防災訓練への参加(ボニターの企画による救出救護デモを実施) ②防災拠点訓練への参加(地域住民に対する災害図上訓練の実施) ③地域での防災訓練等への参加(焚き出し訓練、三角きんの指導等) (2)防犯関係 ①「安・安診断」の実施(簡易防犯診断等による啓発活動の実施) ②児童見守り隊の結成(安全パトロール及び地域住民への安全啓発活動の実施) ③通学路点検マニュアルの作成 ④防犯教室の護身術等の補助 ⑤子ども安全アカデミー |
PRや実績など | PR等 地域の安全について自ら考えそれぞれの立場で行動できる「ボランティア」と、協議会をはじめ関係機関に対し安全に関する提言を行う「モニター」の造語で、地域の安全についてリーダー的役割を担うことができる市民。 |