かすがい市民活動情報サイト歴史探訪街道ウォーキングの会活動紹介学術・文化・芸術・スポーツ2023/01/18 名古屋市名東区史跡散策路「柴田勝家コース」を巡る。

2023/01/18 名古屋市名東区史跡散策路「柴田勝家コース」を巡る。

公開日:2023年01月22日 最終更新日:2023年02月21日

《1月の活動紹介》
2023/01/18 名古屋市名東区史跡散策路「柴田勝家コース」を巡る。
  今回は名古屋市名東区で「社」の町名がある、一社、上社、社が丘を散策してきました。
昔、一色村、下社村、上社村と云われた所で、今の貴船、陸前町あたりは「下社村」、上社、社が丘あたりは「上社村」、一社、高社は「一色村」に当たる。
✿貴船神社(貴船社、貴舩神社)
 正式には貴船社といい、「雨の神」罔象女神(みつはのめのかみ)を祭っています。
DSCN9563
石柱
DSCN9553 DSCN9561
鳥居 額(貴舩神社)
DSCN9555
拝殿
✿神蔵寺(じんぞうじ)
 文亀元年(1501)足利九代将軍義尚の家臣・柴田源六源勝重(かつしげ)により開基し、「一色城」内に創建された。
 天正十二年(1584)四月、長久手合戦で一色城は焼失した。
 寺の東にあった一色城主の柴田勝重により15世紀末に創建されました。戦国時代には、この辺りにもいくつかの城が築かれました。秀吉と家康が戦った1600年「小牧・長久手の戦い」では、この辺りも戦火を受けたと云う。
 また、この地域は一社(いっしゃ)というが、柴田勝重が一色城主であったころは一色(いっしき)村といいとのち下社(しもやしろ)村と合併して「一社村」となり現在の住所となっている。
DSCN9531
石柱
DSCN9533
山門
DSCN9534
山門額(天中大和尚直筆の額「龍華峰」)
DSCN9540
本堂
DSCN9549
本堂の額(住職大店和尚直筆と思われる。「神蔵寺」)
DSCN9539
境内 薬師堂(枯木堂)
 DSCN9546
一色城主柴田源六源勝重墓所
✿勝家坂
この坂のほぼ中央に、戦国の武将柴田勝家が生まれ育った下社城(しもやしろじょう)があった場所と云われ、現在は明徳寺が建っている。
DSCN9565
勝家坂
✿明徳寺(みょうとくじ)
 明徳2年(1391)に創建されたと云われる。
この地は、柴田勝家公誕生地と云われ、山門近くに下「社城址」の石碑が建っている。
DSCN9567
山門
DSCN9574
本堂
DSCN9568 DSCN9570
柴田勝家公生誕地
DSCN9572
下社城址碑
✿貴船社
 江戸時代の初期に「雨の神」罔象女神(みつはのめのかみ)を祭ったのが神社の起源だといわれています。
DSCN9583
石柱 鳥居
DSCN9588
石柱と鳥居(両部鳥居)
DSCN9586
拝殿
✿津島社(上社)
 当神社はこの日吉神社(上社)の境外社です。
DSCN9593  DSCN9592
鳥居 祠
✿観音寺(かんのんじ)
 もともとこの地は「上社城」が築城されていた。
DSCN9594
石柱
DSCN9597
山門
DSCN9601
本堂
DSCN9602
観音堂
DSCN9606
十一面観音菩薩 札所
DSCN9608
クロガネモチの大樹(市指定)
✿日吉神社(上社)
 祭神は大山咋神(おおやまくいのかみ)大己貴神(おおなむちのかみ)罔象女神(みつはのめのかみ)の3柱です。
DSCN9626
石柱
DSCN9610
山王鳥居
DSCN9622
両部鳥居
DSCN9611
拝殿
DSCN9621
二葉葵
今回のコースは名古屋市名東区史跡散策路「柴田勝家コース」より。
以上

この記事を見た人はこんな記事もチェックしています

Menu