 |
←左の写真
子供さん達の楽しみ「ふうせん釣り」
のふうせん作りは午前中から準備
です。 |
右の写真→
真夏の午後2班に別れて、ちょうちん山
の準備と本部の設営を行いました。
ちょうちん山の柱は、今年から新しいヒ
ノキの柱となりました。 |
 |
 |
←左の写真
108個のちょうちんの中に、手作業
で電球を入れて、順次上にあげてい
きます。会話が弾む楽しいひと時です。 |
右の写真→
ゴミ場作りも大切な作業です。 |
 |
 |
←左の写真
提灯山保存会の皆さんです。 |
右の写真→
18時からは子供さん楽しみの、金魚
すくいです。 |
 |
 |
←左の写真
お母さん、お父さんに助けられて風船
釣りを楽しみました。 |
右の写真→
風船釣りが終わる頃には、ちょうちん
山のちょうちんに灯が入り、盆踊りが
始まります。 |
 |
 |
←左の写真
稲垣盆踊り実行委員長から「盆踊りを
通じて、更なる地域の輪を高めましょ
う」と挨拶がありました。 |
右の写真→
伊藤春日井市長がお越しになり「毎年、
高蔵寺の盆踊りを楽しみにしています。
今宵は楽しんでください。」とご挨拶
を頂きました。 |
 |
 |
←左の写真
保存会婦人部の皆さんは、そろいの
パッピ姿で盆踊りの先導役を務めま
した。 |
右の写真→
家族連れの皆さんも、初めて踊る民
謡に合わせて踊りました。 |
 |
 |
←左の写真
保存会の太鼓の名手の、鮮やかなバ
チさばきで、盆踊りを楽しんでもら
いました。 |
右の写真→
いぶき太鼓グループの、太鼓に合わせ
てゆかた姿の子供さんも楽しく踊って
いました。 |
 |
 |
←左の写真
太鼓グループ「いぶき太鼓」の皆さ
んです。
見事なバチさばきで、盆踊りに熱
が入りました。ありがとうございま
した。 |
右の写真→
今年は、多くの子供さんが踊り子に
なって盆踊りを楽しんでいました。 |
 |
 |
←左の写真
盆踊り実行委員会の皆さんです。
|
右の写真→
盆踊りの翌朝に公園の清掃とゴミ場の
整理を行いました。
お疲れ様でした。 |
 |
 |
←左の写真
8月25日の春日井暮らしのニュース
一面で、「提灯山を町の宝に!」と
大きく紹介されました。 |